便利アイテム

小生がプラモデルを作成する上で、上手に作れるアイテムやツールをご紹介します。

小型静音エアーコンプレッサー

塗料を筆塗りするよりも綺麗に塗れるエアーブラシ。トップコートを吹くには缶スプレーより無駄がなくきめ細かな吹付けができます。その燃料となるエアー缶が高額で直ぐに無くなる。しかも温度に影響されやすく吹き出し量も常に変わってエアーの無駄になることが多く悩みのタネでした。それを解決してくれたのが電動コンプレッサーです。

エアーコンプレッサー

もうエアー缶の残りを気にすること無く、好きなだけ調整と無限に塗装できます。ガンプラならこの電動コンプレッサーで十分な風圧があります。これにタミヤのエアーブラシ(シングルアクション)と組み合わせれば温度変化もなくエンドレスな塗装が可能です。

塗装ブース

地球環境を意識したSDGsな塗装ブースです。
ペットボトルの段ボールに換気扇フィルターをガムテープで貼り付けて掃除機を後ろから差し込めば強力な換気付き塗装ブースの出来上がりです。

自作塗装ブース

試し吹きも段ボール横でシューと簡単調整。最後汚れたらゴミとして捨てることができ場所も取らずに資源を有効活用。掃除機は弱が使える日立掃除機が音も静かで使いやすいです。壊れても専用塗装ブース買うより掃除機買ったほうが安い。

精密作業用ヘッドルーペ

老眼にも優しい細かいプラモデルを作るのに最適なヘッドルーペ。
ゲート処理や細かい筆塗りで重宝してます。いくら視力が良くても拡大して見れるのとは大違い。
これがあればデカール貼りも位置合わせが簡単です。

精密作業用ヘッドルーペ

とにかく軽いのが良くて疲れにくい。LEDとか重くなるので不要。拡大レンズも倍率3種類あります。レンズも跳ね上げ式で使い勝手がとても良くて安価。耐久性もあるので長年使用してます。

薄刃ニッパー

たかがニッパー、しかし切れ味が良いとゲートカットしたとき白色化しにくく薄刃なら差し込める範囲が長く使い勝手良く仕上がりが変わってきます。安物だと切断した時パチンと弾ける音がするけど高いのはスゥーとカットできます。

薄刃ニッパー

好んで使ってるのはタミヤの薄刃ニッパ。値段も3000円以下で耐久力もある。
使い古して刃が欠けたらランナーカットやハンドパーツの造形用カットとしてザクザク切断しねじったり雑な使い用として再利用してます。

ガラスヤスリゲート処理

ゲート跡を消すヤスリです。ガラスで削り部分を見ながらできるので、削りすぎ、削り間違いを防いで綺麗にゲート跡を消せます。

ガラスヤスリ

セットで買うとガラスヤスリの他にブラシや長棒スポンジヤスリと余計な工具が付いてくるので削りカス吸着パッドとガラスヤスリの最小限揃えるのも良いでしょう。
ゲート処理専用なので綺麗に段差を無くせるのが気持ちいい。

エッチングソー

ヤスリがけや接着で消えてしまったモールドを掘り直したり。改造でパーツをカットする金属製のノコギリです。

ハンドパーツのスジ彫りやPカッターを入れる前の下書きで使います。
ノコで軽く掘ったらPカッターで溝を広げます。
またパーツをカットしたいときはこのノコギリを使えば綺麗に分割できます。

掘る場所をミスしたらランナーパテで埋めてしまいましょう。

タイトルとURLをコピーしました